茶道具 ( 硬質硝子 )
全 [39] 商品中 [1-12] を表示しています。
-
茶道具(ガラス)銀彩斑紋抹茶茶碗. ガラスを宙吹きで一つずつ手作り制作しました。
-
-
-
-
オパールセントガラスに銀箔を中に挟んだガラス製夏目です。
-
茶道具(耐熱ガラス鎔彩硝子) 鎔彩漆抹茶碗.『銀河」
-
-
銀箔が蒸発後に再加熱することにより窯変した物です。
-
銀彩金色葡萄色の斑点が蓋のカットが綺麗に見えます。桐箱付き、茶入れ ・ 棗
-
耐熱ガラス熔彩に漆塗り菊絵を足らいました。 高さ80mm*径125mm
-
-
銀彩線巻水指(飴色斑紋)銀彩漆塗り替蓋 *耐熱ガラスでは有りません。
全 [39] 商品中 [1-12] を表示しています。
茶道具(ちゃどうぐ)とは?
茶道具は茶道において用いる茶碗、柄杓、水指などの道具のことです。
茶道と共に茶道具は、中国から伝来し鎌倉時代から室町時代の初めにかけて全国的なお茶の栽培の普及と共に広まりました。
茶道具一覧
- 茶碗
- ちゃわん | お茶を入れて飲むための椀
- 茶釜
- ちゃがま | 湯を沸かすための釜
- 風炉先屏風
- ふろさきびょうぶ | 広間の点前の際に置く二つ折りの屏風。茶道具を引き立てる。
- 柄杓
- ひしゃく | 湯を掬うための道具
- 盆
- ぼん | 茶道では様々な場面で利用します。丸盆の上に必要な道具を乗せて行う盆略点前等に使われます。
- 水指
- みずさし | 茶釜に水を足す、茶碗や茶筅を洗うための水を貯める器です。
- 水注薬缶
- みずつぎやかん | 茶釜や水指へ水を入れるための茶道具です。
- 茶筅
- ちゃせん | 湯と抹茶を茶碗の中で混ぜるための茶道具。
- 茶巾
- ちゃきん | 茶碗を拭くための布。1尺×5寸のものが多い
- 茶巾筒
- ちゃきんづつ | 茶巾を入れるための筒
- 茶器
- ちゃき | 茶の湯で使われる器全般の名称。また抹茶を入れる器
- 茶杓
- ちゃしゃく | 抹茶を茶碗に入れるための匙。
- 蓋置
- ふたおき | 茶釜の蓋や柄杓をのせるための茶道具
- 建水
- けんすい | 茶碗をすすいだ湯を捨てる為の器。
- 台子
- だいす | 茶の道具を乗せる棚
- 袱紗挟み
- ふくさばさみ | 茶道で必要となる小物をまとめて携帯するための袋
- 菓子器
- かしき | 菓子を盛り付ける器。
- 香合
- こうごう | 香を入れておくための器。
- 掛物
- かけもの | 床の間や壁に掛ける書や絵。掛軸も掛物である。
- 花入
- はないれ | 茶席に飾るための花を入れる器。
カゾガラスでは耐熱ガラスにて製作した茶碗をはじめ水指などの茶道具を取り扱っております。
透明感のあるガラスで製作された茶碗は、清涼感があり美しく使う方へのおもてなしの一環としてもお役に立ちます。
おすすめ商品
-
-
氷小鉢
-
3,520円(税込)
-
暑い季節にかき氷はいかがでしょうか. サイズ=径13Cm高さ6.5Cm ちょと大きめも有ります。
-
-
宙吹きガラス ぐい呑み
-
1,980円(税込)
-
宙吹きガラスぐい呑、乳白色銀箔仕上げ。
-
-
八角金箔茜色飾筥
-
286,000円(税込)
-
「硝子飾箱シリーズ」 私はあなたの「好きな物えを入れてください」といつも答えます。 高さ13x幅16
-
-
耐熱ガラス熔彩抹茶碗(蒔絵桜)
-
44,800円(税込)
-
硬質の耐熱ガラスを宙吹き制作した抹茶碗
-
-
ガラス棗(オパール銀彩ガラス)
-
32,000円(税込)
-
オパールセントガラスに銀箔を中に挟んだガラス製夏目です。
-
-
【依田淳子 作】
-
48,000円(税込)
-
天目茶碗 桐箱付き #耐熱では在りません。